オーナー:COVACO.owner.kt
本日は地鎮祭でした
工務店さんと話し合った結果、お天気の安定しない季節なので、我が家の地鎮祭は建設予定地ではなく地元の神社さんで執り行うことにしました。
創建1300年の由緒正しいお宮さんだそうで、境内全体が厳かな雰囲気に包まれています。
予想通り小雨で風の強いお天気だったので、建物の中で祭事ができて本当に助かりました。
我が家が地鎮祭のために準備したお供え物は…
お神酒(一升)、水(ミネラルウォーター)、塩、米、昆布、尾頭付きの鯛、葉物野菜、根菜類、果物、榊
以上、全部でおおよそ1万円くらいでしたよ。
これを施主→工務店→神主のリレーで祭壇にお供えしていきます(下げる時には逆の手順で)。
神主さんの説明では、工事の共同作業を表しているのだそうです。
続いて神主さんが建設予定地の土をお祓いして清めてくだいます。
全員で詔を拝聴して、施主から工務店の順番に玉串(榊)を捧げ工事の安全と無事の竣工をお祈りします。
全体で約15分くらいの祭事でした。
最後は皆で記念撮影(笑)
とっても素晴らしい地鎮祭ができて大満足でした。
ご列席してくださった皆さん、ありがとうございました。
我が家はこの土地に根をおろします。